ご使用方法

ご使用方法(次亜塩素酸水の生成)

■一般的な除菌・消臭(有効塩素濃度50ppm)用途でのご使用の場合

illust_koresugo_sp

コレスゴ!1包+水道水1ℓ(1,000cc)

 2ℓ(2,000cc)のペットボトルに50%程度の水道水を入れ、コレスゴ!1包の内容物を 残らず投入し、溶かしてお使いください。

(白い粉末が見えなくなるまでよく振って下さい。)

塩素濃度50ppm程度の弱酸性次亜塩素酸水が生成されます。

(注)水道水のpHがアルカリ性(pH=7.3以上)の場合、溶解した直後は、微アルカリ性を示す場合がありますが、 その場合でも、1日程度の経過で弱酸性となります。

ご使用事例に従って、塩素濃度を調整する必要がある場合は、次の通り、希釈方法を変更してください。

塩素濃度 水道水の量 コレスゴ!の溶解数量
(包の数量)
10ppm 5ℓ(5,000cc) 1包
25ppm 2ℓ(2,000cc) 1包
50ppm 1ℓ(1,000cc) 1包
100ppm 1ℓ(1,000cc) 2包
150ppm 1ℓ(1,000cc) 3包
200ppm 1ℓ(1,000cc) 4包

(注)塩素濃度は、上表に基づき、水道水の量とコレスゴ(カプセル/包)の溶解数量との比例計算で管理してください。例えば、コレスゴ1包を、500ccの水に溶きますと、100ppmのコレスゴ水溶液ができます。

出来上がったコレスゴ!水溶液(弱酸性次亜塩素酸水)は、別売のコレスゴ!専用スプレー(500ccボトル)等に移し替えてご使用下さい。